キャリア 習慣を作り上げる唯一の方法 「自分を変えたい」 誰しも一度は思ったことがあると思います。そして、自分で自分を変えることでしか人生を切り開くことはできません。なぜなら、自分が他人を変えることができないのと同じように、他人によって自分が変わることは基本的にないからで... 2021.09.19 キャリアコンサルティング働き方戦略
IT 【書評】Designed for Digital 久々の書評です。ここ数年、1日に一回は見聞きするワードとして、「DX(デジタルトランスフォーメーション)」があります。ビジネス誌にはこの見出しが踊り、本屋さんのビジネス書コーナーにはDX関連の書籍の山・・・。 しかしこれらの書籍のほと... 2021.04.23 IT戦略読書
キャリア 宇宙兄弟に学ぶ7つの習慣(第3の習慣:最優先事項を優先する) 第3の習慣は、第1の習慣:主体的である、第2の習慣:終わりを思い描くことから考える、で身につけたことを実践し、個人的な結果を得るための習慣です。すなわち、インサイド・アウトの考えを前提とし、外部からの刺激に対して自覚を持って客観的に自身の... 2020.10.11 キャリア働き方戦略読書
キャリア 宇宙兄弟に学ぶ7つの習慣(第2の習慣:終わりを思い描くことから始める) 序章で「インサイド・アウトの姿勢」と「パラダイムとそのシフト」、第1の習慣として「刺激と反応の間の選択」と「関心の輪/影響の輪」について説明しました。今回は第2の習慣について、また宇宙兄弟の内容を交えて考えていきたいと思います。 序... 2020.10.04 キャリアコンサルティング働き方家族戦略
MBA 【書評】良い戦略・悪い戦略 MBAでは膨大な量の書籍の精読を求められます。書籍を読んで理解しただけではだめ。書籍の内容を踏まえて、自分の考えなどをアウトプットしなければ評価されません。今回は、2019年度前期に読んだ書籍の中で最も読み応えがあった書籍を紹介します。 ... 2019.08.11 MBA戦略読書
MBA 一橋MBAの経営戦略 2019年8月。今大学院はようやく夏休みです。8月後半には集中講義が始まりますが、その間に春夏学期(一橋では前期といわずこう呼ぶ)の復習も兼ねてMBA各科目の特徴やポイントなどを綴っていきたいと思います。中小企業診断士で、グロービスで働いて... 2019.08.10 MBA戦略
MBA ゲームで戦略思考を鍛える!(MBA導入合宿) ビジネスに使う戦略思考のようなスキルがゲームなんかで鍛えられるのか?と思った方も多いでしょう。結論から申し上げます。めちゃくちゃ鍛えられます。一橋大学MBAの導入合宿で行ったディプロマシーというボードゲームを使った体験談をお伝えします! ... 2019.04.07 MBAキャリア戦略