キャリア 宇宙兄弟に学ぶ7つの習慣(第4の習慣の前に) 今まで、7つの習慣の序章(ベースになる考え方)、第1の習慣、第2の習慣、第3の習慣まで学んできました。ここまでが、「私的成功」を成し遂げるための習慣です。第4の習慣以降は「公的成功」を成し遂げるための習慣です。で、公的成功の前に、ここでも... 2020.11.15 キャリアコンサルティング健康働き方家族
キャリア 宇宙兄弟に学ぶ7つの習慣(第3の習慣:最優先事項を優先する) 第3の習慣は、第1の習慣:主体的である、第2の習慣:終わりを思い描くことから考える、で身につけたことを実践し、個人的な結果を得るための習慣です。すなわち、インサイド・アウトの考えを前提とし、外部からの刺激に対して自覚を持って客観的に自身の... 2020.10.11 キャリア働き方戦略読書
キャリア 宇宙兄弟に学ぶ7つの習慣(第2の習慣:終わりを思い描くことから始める) 序章で「インサイド・アウトの姿勢」と「パラダイムとそのシフト」、第1の習慣として「刺激と反応の間の選択」と「関心の輪/影響の輪」について説明しました。今回は第2の習慣について、また宇宙兄弟の内容を交えて考えていきたいと思います。 序... 2020.10.04 キャリアコンサルティング働き方家族戦略
キャリア 宇宙兄弟に学ぶ7つの習慣(第1の習慣:主体的である) 7つの習慣を大きく3つのパートに分けると、第1~第3の習慣の私的成功パートと第4~第6の習慣の公的成功パート、そして第7の習慣の刃を研ぐ、という3部構成になっています。ここでは第1の習慣の内容と、宇宙兄弟から学べるシーンについて説明します... 2020.10.03 キャリアコンサルティング働き方家族
キャリア 宇宙兄弟で学ぶ7つの習慣(序章) キング・オブ・自己啓発である「7つの習慣」。ご存じの方も多いこの書籍(および教育プログラム)、現在書籍を用いた公式セミナーを受けております。で、気づいたんです。宇宙兄弟で得られる学びと共通点が非常に多いということに。ここでは何回かに分けて... 2020.10.02 キャリア働き方家族
IT Zoomでオンラインワークショップやってみた 私はロジカルシンキングのワークショップを主催しています。講師の私はあくまでファシリテーター。多くの問いを皆さんに投げかけ、グループワークを通して学びを深めていただく2時間のコースです。今回はZoomのブレークアウトセッションを使ってリモ... 2020.05.16 IT働き方
IT 新型コロナで変わる働き方 2020年5月現在、年初から発生した新型コロナウィルスの猛威により世界中そして日本中が混乱の渦に巻き込まれています。感染対策や収束に向けたロードマップは専門家委員会におまかせするとして、本記事ではこの頃なショックの最中、そして収束後(再... 2020.05.09 IT働き方
健康 どういう死に方をしたいか?から考える 私は今年2019年で42歳なのですが、親戚以外の葬儀にもう5回近く参列しています。社会人になって十数年で会社の同僚の不幸に5回近くも立ち会っていると、それぞれのお葬式の違いなども見えてきます。そして、「自分のときはどうなるんだろう」と考え... 2019.06.14 健康働き方読書
キャリア 休職は転職のデメリットになるか? 先日、とある方のキャリア相談に乗っていた際に出た話題で、「休職をしていると転職で不利になるか」というのがありました。その方は前職を休職してから今の仕事に転職をし、また転職を考えている方です。確かに気になるところではありますよね。実際はどう... 2019.05.11 キャリア働き方
コンサルティング 生産性の追求が間違っているワケ 働き方改革関連法案が施行され、法的にも残業規制が行われるようになりました。これで長時間労働に対しては表向きにはメスが入ったことになります。そして国がその先に目指すのは働き方改革でもたらされる生産性の向上なのですが・・・ちょっと勘違いしちゃ... 2019.01.10 コンサルティング働き方