IT Zoomでオンラインワークショップやってみた 私はロジカルシンキングのワークショップを主催しています。講師の私はあくまでファシリテーター。多くの問いを皆さんに投げかけ、グループワークを通して学びを深めていただく2時間のコースです。今回はZoomのブレークアウトセッションを使ってリモ... 2020.05.16 IT働き方
IT 新型コロナで変わる働き方 2020年5月現在、年初から発生した新型コロナウィルスの猛威により世界中そして日本中が混乱の渦に巻き込まれています。感染対策や収束に向けたロードマップは専門家委員会におまかせするとして、本記事ではこの頃なショックの最中、そして収束後(再... 2020.05.09 IT働き方
MBA MBA1年目の振り返り 先日、2019年度のすべての講義が終わりました。厳密に言うと集中講義が残っていますが、ひとまず期末試験も終わり一段落です。今回は、一橋大学のパートタイムMBA(働きながら通うMBA)のこの1年についての気づきなどをレポートしたいと思います... 2020.01.22 MBAキャリア
MBA アカウンティングとファイナンスの学び方 こんにちは、一橋MBA生のmocmocです。中小企業診断士資格を持ちつつMBAで学びながら感じたこととして、一つ大きなポイントがあります。経営戦略論やマーケティングなどそれぞれありますが、一番大きいのはカネ系科目ですね。こちらではどうやれ... 2019.12.06 MBAお金キャリア中小企業診断士
MBA MBAか中小企業診断士か よく比べられるこの2つの資格(MBAは厳密に言うと資格ではなく学位ですが)。結局のところ、どっちを目指せばいいのでしょうか?中小企業診断士を和製MBAと俗に呼んだりもしますし、いまいち違いがわからない方が多いと思います。そんな疑問に、両... 2019.08.12 MBAキャリア中小企業診断士
MBA 【書評】良い戦略・悪い戦略 MBAでは膨大な量の書籍の精読を求められます。書籍を読んで理解しただけではだめ。書籍の内容を踏まえて、自分の考えなどをアウトプットしなければ評価されません。今回は、2019年度前期に読んだ書籍の中で最も読み応えがあった書籍を紹介します。 ... 2019.08.11 MBA戦略読書
MBA 一橋MBAの修士論文 MBAとひとくくりにされますが、普通に言うと、大学院の修士課程です。ですから、当然修士論文があります(MBAなのに修士論文がないところも結構多いらしいですが・・・私からしたら驚愕です)。今回は一橋MBA(経営管理プログラム)がどのように... 2019.08.11 MBA
MBA 一橋MBAの経営戦略 2019年8月。今大学院はようやく夏休みです。8月後半には集中講義が始まりますが、その間に春夏学期(一橋では前期といわずこう呼ぶ)の復習も兼ねてMBA各科目の特徴やポイントなどを綴っていきたいと思います。中小企業診断士で、グロービスで働いて... 2019.08.10 MBA戦略
健康 どういう死に方をしたいか?から考える 私は今年2019年で42歳なのですが、親戚以外の葬儀にもう5回近く参列しています。社会人になって十数年で会社の同僚の不幸に5回近くも立ち会っていると、それぞれのお葬式の違いなども見えてきます。そして、「自分のときはどうなるんだろう」と考え... 2019.06.14 健康働き方読書
キャリア 休職は転職のデメリットになるか? 先日、とある方のキャリア相談に乗っていた際に出た話題で、「休職をしていると転職で不利になるか」というのがありました。その方は前職を休職してから今の仕事に転職をし、また転職を考えている方です。確かに気になるところではありますよね。実際はどう... 2019.05.11 キャリア働き方